スクラッチのブロック一覧
スクラッチのブロックは
の10のブロックに分類され、それぞれに命令ブロックが用意されています。
スクラッチのブロックは役割に応じてブロックの形を変えており、形がぴったり合うブロックにしか入れることができないようになっています。
これは、プログラムのエラーを発生させないためであったり、どのブロックが当てはまるのか分かりやすくしています。ブロックの形状については、「スクラッチの7つのブロック形状と役割」をご確認ください。
「動き」ブロック
ブロックには14個のスタックブロックと3個の値ブロックの計17個のブロックが用意されています。ブロックの色は青色で統一されています。
動きブロック一覧
「見た目」ブロック
ブロックには以下の19つのブロックが用意されています。主にスプライトに対して色を変えたり、言葉を発したりと見た目を与えるプログラムになっています。
スプライトのスクリプトには15個のスタックブロックと3個の値ブロックの計17個のブロックが用意されています。ブロックの色は紫色で統一されています。
見た目ブロック一覧
項目 | 設定値 |
背景を▼にする | backdrop1(初期の背景名)、次の背景、前の背景 |
背景を▼にして待つ | backdrop1(初期の背景名)、次の背景、前の背景 |
次の背景 | |
▼の効果を●ずつ変える | 色、魚眼レンズ、渦巻き、ピクセル化、モザイク、明るさ、幽霊 |
▼の効果を●にする | 色、魚眼レンズ、渦巻き、ピクセル化、モザイク、明るさ、幽霊 |
画像効果をなくす | |
背景の名前 | |
背景の番号 |
「音」ブロック
ブロックには11個のスタックブロックと2個の値ブロックの計17個のブロックが用意されています。ブロックの色は赤紫色で統一されています。
スクラッチには楽器音や効果音など様々な音が用意されています。スプライトの動きに合わせて音を出したりステージのBGMに利用されることもあります。
また、こちらのブロックの中には、音とMIDI機能をコントロールするブロックが含まれています。MIDIの正式名称は、「Musical Instruments Digital Interface」で1981年に国際標準として策定された電子楽器の規格になります。一般的に「ミディ」と呼ばれます。
Scratch 2.0のMIDI楽器は、Flashのサウンドライブラリが貧弱なため音質の悪さが顕著に見られます。スクラッチチームでは、この音質の悪さを改善するために独自のサウンドシステムを開発しており、Flashのライブラリから新しく開発しているサウンドシステムへ今後入れ替えていく予定です。
音ブロック一覧
「ペン」ブロック
ブロックには以下の11のブロックが用意されています。スクラッチのペン機能をコントロールするためのブロックです。
スプライトのスクリプトには11個のスタックブロックがありますが値ブロックはありません。ブロックの色は深緑色で統一されています。
ペンブロック一覧
「データ」ブロック
ブロックには変数ブロックとリストブロックの2つがあります。
変数ブロックは、4個のスタックブロックと1個の値ブロックの計5個のブロックが用意されています。ブロックの色はオレンジ色で統一されています。
リストブロックは、6個のスタックブロックと3個の値ブロックと1個の真偽ブロックの計10個のブロックが用意されています。ブロックの色は赤茶色で統一されています。
データブロック一覧
「イベント」ブロック
ブロックには、6個のハットブロックと2個のスタックブロックの計8個のブロックが用意されています。ブロックの色は茶色で統一されています。
主に何かの処理をした場合に発生するイベントの条件分岐で利用されるプログラムになっています。
イベントブロック一覧
「制御」ブロック
ブロックには、1個のハットブロックと3個のスタックブロックと5個のC型ブロックと2個のキャップブロックの計11個のブロックが用意されています。ブロックの色は山吹色で統一されています。
主に何かの処理をした場合に発生するイベントの条件分岐で利用されるプログラムになっています。
制御ブロック一覧
「調べる」ブロック
ブロックには、4個のハットブロックと5個の真偽ブロックと11個の値ブロックの計20個のブロックが用意されています。ブロックの色は水色で統一されています。
調べるブロック一覧
「演算」ブロック
ブロックには、6個の真偽ブロックと11個の値ブロックの計17個のブロックが用意されています。ブロックの色は黄緑色で統一されています。
演算ブロック一覧
「その他」ブロック
ブロックには、ユーザーが自分でカスタムブロックを定義して使うことができる。Scratch 2.0では、このためのブロックとして2種類が用意されている。ブロックの色は濃い紫と黒色で統一されています。
その他ブロック一覧
その他ブロック | 動作 |
---|---|
![]() | 新しいブロックを作る |
![]() | 拡張機能を追加する |