Scratch(Windows版およびMac版)のダウンロードとインストール方法

Scratchには、現在Scratch2.0(オンライン版・オフライン版)とScratch1.4(オフライン版)の2つのバージョンがあり、どちらもWindwos版とMac版、Linux版(Deblan/Ubuntu)をダウンロードできるようスクラッチサイトで用意されています。こちらでは、Windwos版・Mac版ともにScratchのダウンロードからインストールする方法やScratch1.4と2.0の違いについて、Scratch2.0オンラインエディターの利用方法などをまとめています。
1. スクラッチの種類
Scratch1.4オフラインエディター
Scratch1.4は、SmallTalk(スモールトーク)というプログラミング言語を利用して作成されたアプリケーションになります。SlallTalkは、かなり古いころに作られた今では主流のオブジェクト指向言語で、今のようにインターネットが主流になる前のアプリケーションを作成するための言語です。
そのため、このプログラミング言語で作成されたScratch1.4は、ダウンロードしたスクラッチファイルから自分のパソコンにすべてをインストールするので、インターネットに繋がっていなくても使えるという特徴があります。
他にもスクラッチには以下のような特徴があります。
視覚的に理解できる
スクラッチでは文字でプログラムを構築するのではなく、ブロックパレットの中の命令ブロックを組み立てていきます。ブロック感覚でアニメーションやゲームを作ることができるので、視覚的にも理解しやすいインターフェイスになっています。
マウスで操作
基本的にはブロックを組み合わせていくことでプログラムを構築しますので、マウス操作がほとんどになります。キーボードに慣れていない子供たちも簡単に操作してプログラミングができます。
プログラミングの基礎が身につく
「もし◆なら」といったような条件分岐やループ処理などの基本構文はどの言語もほぼ共通してある基本構文です。スクラッチではのようなブロックを組み合わせるだけで簡単にプログラムを構築していくことでできますので、視覚的にもプログラミングの基礎をしっかり押さえることができます。将来、C言語やiPhoneのアプリ開発など他の言語を学ぶ際にもとても役に立つ、小学生には人気のプログラミング言語と言えます。
Scratch2.0オフラインエディター・オンラインエディター
Scratch2.0には、オフライン版とオンライン版があり、どちらもJavaScriptとFlashを使って開発されています。オンライ版もオフライン版も操作方法やプログラムの中身は全く同じですが、オンライン版はファイルの保存などすべての作業がインターネットのサーバー上で行われます。また、オンライン上で繋がっていますので、スクラッチユーザ同士のScratchコミュニティーなども用意されています。
しかし、常に自分のパソコンがインターネットに接続されている状態でないと利用できないため、インターネットがない環境ではとても不便です。他にも高度なプログラミングをする場合、オンライン版ではブラウザベースで動作するため、PC本体とUSBで接続した他の機器などとの通信ができません。
一方、オフライン版ではインターネットがなくても、すべて自分のPC内で扱うことができるためファイル保存もパソコン内に保存され、場所を選ばずにパソコンがあればどこでも遊ぶことができ、とても便利です。
ただし、パソコンにインストールするために、最初にインターネットで接続してスクラッチファイルをダウンロードする必要があります。
また、オンライン版のようなScratchコミュニティーなどは存在しませんが、PC本体とUSBで接続した他の機器などとの通信などが可能なため、LEGOやロボットなどを操作するプログラミングが可能となります。
Scratch1.4と2.0の違いについて
Scratch1.4と2.0のオフライン版は共に、自分のパソコンにインストールする必要がありますが、Scratch2.0オンラインエディターはWeb上で動作するためインストールの必要はありません。
プロジェクト(作品)を保存する場合は、基本的にScratch1.4とScratch2.0のオフライン版では自分のパソコン内に、Scratch2.0オンラインエディターではWeb上に保存されます。
ただ、オフライン版でもWebサイト上でScratchプロジェクトを共有することができ、オンライン版も自分のパソコン内にダウンロードして保存することもできます。スクラッチを利用する場合は、スクラッチを使う環境に合わせてどのバージョンがあっているかを考えて選択しましょう。
他にもScratch2.0では、Webカメラを利用してビデオ映像を取得したり、バックパックといった独自で作成したスクリプト(組み合わせた複数のブロック)を格納してどのプロジェクト(作品)でも利用することもできる機能があります。
現在、スクラッチは1.4から進化し、2.0そして最近ではスクラッチXへと変わりつつあります。しかし、まだスクラッチXはβ版であるため主流はScratch2.0となっていますが、ただ二次元でゲームを制作するだけでなく、ロボットとの通信を行い三次元での楽しさもあり、様々な可能性を秘めたプログラミング言語と言えます。
2. Scratch1.4オフラインエディターのダウンロード・インストール方法
ここからはそれぞれのバージョンでのScratchのダウンロードとインストール方法について解説していきます。まずは、Scratch1.4オフラインエディターのダウンロードからインストール方法までを見いきましょう。
Scratch1.4Windows版のダウンロードとインストールする方法
こちらでは、Scratch1.4(Windows版)のダウンロードから説明していきます。
①Scratchのダウンロードページへアクセスします。
下記のリンクをクリックするとScratch1.4のダウンロードページが別ウィンドウで開きます。
②Scratch1.4Windows用の「Scratchinstaller1.4.exe」をクリックしてダウンロードします。
Scratch1.4のダウンロードページが表示されると「Scratch 1.4 Mac OS X用」「Scratch 1.4 Windows用」「Scratch 1.4 Debian Ubuntu用」の3つのOSに対応したインストーラーがダウンロードできるように公開されています。
Windows版は、Windows 2000, XP, Vista, 7, 8に対応しており、
実行ファイルの「ScratchInstaller1.4.exe」、
ネットワーク経由でインストールできる「Scratch1.4.msi.installer.zip」、
日本語翻訳ファイル更新済みのファイル一式「WinMacScratch1.4.zip」
の3種類が用意されています。
こちらでは、実行ファイルの「ScratchInstaller1.4.exe」をダウンロードして進めていきますので、こちらの実行ファイルをクリックして、ダウンロードしましょう。

③ダウンロードが完了したら「ScratchInstaller1.4.exe」を実行します。
Googleクロームの場合は、ダウンロード完了後ウェブブラウザの左下に「ScratchInstaller1.4.exe」のファイルが表示されます。ダウンロードされた「ScratchInstaller1.4.exe」をクリックすると実行ファイルが実行されます。

④「Scratch Setup」画面が表示されたら、「Next」をクリックします。
ダウンロードされた「ScratchInstaller1.4.exe」をクリックすると「Scratch Setup」画面が表示されますので、「Next」をクリックします。

⑤インストール先を確認し、「Next」をクリックします。
こちらの画面では、スクラッチのインストール先を設定することができます。初期設定では「C:\Program Files\Scratch」になっていますが、インストール先を変更したい場合は「Browse」からインストール先を変更することもできます。特に変更しない場合は、「Next」をクリックして次へ進みます。

⑥スタートメニューのフォルダ名を確認し、「Install」をクリックします。
スタートメニューのフォルダ及びショートカット名は初期設定で「Scratch」になります。変更したい場合は、テキストボックスのテキストを直接変更してください。特に変更しない場合は、「Install」をクリックして次へ進みます。

⑦インストールが完了するまで待機します。
インストールが開始されたら、経過状況が表示されますので、完了するまでこのまま待機します。

⑧インストールが完了したら、「Next」をクリックします。
経過状況のパラメーターがマックスになるとインストールが完了し、「Completed」と表示されます。すると「Next」がアクティブになりますので、「Next」をクリックします。

⑨チェック項目を確認し、Finishをクリックします。
こちらではチェック項目が2つ設けられていますが、「Start Scratch」にチェックを付けると設定完了後に自動的にスクラッチが起動します。
また、「Make a shortcut to Scratch on the desktop」にチェックを付けるとデスクトップにスクラッチのショートカットが作成されます。特に変更しない場合は、そのままの状態で「Finish」をクリックします。

⑩設定が完了するとScratch1.4が起動します。
先ほどの画面で「Start Scratch」にチェックが付いた状態で処理すると自動的にスクラッチが起動します。

⑪デスクトップにScratch1.4のショートカットが作成されます。
こちらも「Make a shortcut to Scratch on the desktop」にチェックが付いた状態で処理すると自動的にスクラッチのショートカットがデスクトップに作成されます。

ここまでがScratch1.4(Windows版)のダウンロードからインストールまでの流れになりますが、インストールしたScratch1.4は、一部日本語の翻訳が間違っていたり処理が逆になっている部分があります。
それらを解消するためには、Scratch 1.4の日本語翻訳ファイルの差し替えを行う必要がありますので、以下の「Scratch1.4のダウンロードと日本語翻訳ファイルの差し替え」を参考に差し替えを行ってください。
Scratch1.4のMac版のダウンロードとインストールする方法
続いてこちらでは、Scratch1.4(Mac版)のダウンロードから説明していきます。
①Scratchのダウンロードページへアクセスします。
下記のリンクをクリックするとScratch1.4のダウンロードページが別ウィンドウで開きます。
②Scratch1.4Mac OS X用の「MacScratch1.4.dmg」をクリックします。
Scratch1.4のMac版は、Mac OSX 10.4以降のOSしか対応していませんので、注意が必要です。対応しているOSの場合は、Scratch1.4Mac OS X用(Scratch1.4Mac For Mac OS X)の「MacScratch1.4.dmg」をクリックしてScratchをダウンロードします。

③アプリケーションの確認メッセージが表示されたら、「開く」をクリックします。
「MacScratch1.4.dmg」がダウンロードされると、『"Scratch"の開発元は未確認です。開いてもよろしいですか?』の確認メッセージが表示されますので、「開く」をクリックします。
「開く」をクリックすると、Scratchをダウンロードするパソコンで常にこのアプリケーションの実行が許可されるようになります。

④ダウンロードされた「MacScratch1.4.dmg」を実行します。
ダウンロードフォルダを確認すると先ほどダウンロードした「MacScratch1.4.dmg」が保存されています。こちらの「MacScratch1.4.dmg」をダブルクリックして実行します。

⑤猫(スクラッチキャット)のフォルダをアプリケーションフォルダへドラッグ&ドロップします。
ダウンロードされた「MacScratch1.4.dmg」を実行するとインストーラーが起動します。左側に猫(スクラッチキャット)のフォルダが右側にアプリケーションフォルダ(Applications)がありますが、猫(スクラッチキャット)のフォルダをアプリケーションフォルダへドラッグ&ドロップします。
スクラッチキャットのフォルダをApplicationsフォルダへドラッグ&ドロップするとアプリケーションフォルダへ必要なファイルがコピーされます。

⑥アプリケーションフォルダの「Scratch1.4」フォルダをダブルクリックします。
アプリケーションフォルダを確認すると「Scratch1.4」フォルダがコピーされていますので、こちらをダブルクリックしてフォルダを開きます。

⑦「Scratch」の実行ファイルを実行します。
フォルダをダブルクリックすると以下のファイルやフォルダが格納されています。「Projects」フォルダにはサンプルのプロジェクトなどが多く格納されています。スクラッチを起動するには、この中の「Scratch」をダブルクリックします。
- Scratch
- README.txt
- license.txt
- Projects
- Media
- locale
- Help
- Scratch.ini
- Scratch.image

⑧Scratch1.4(Mac版)が起動します。
「Scratch」を実行するとMac版のScratch1.4オフラインエディターが起動します。Windows版と同様の画面構成となっています。

ここまでがScratch1.4(Mac版)のダウンロードからインストールまでの流れになります。
3. Scratch2.0オフラインエディターのダウンロード・インストール方法
Scratch2.0には、「Scratch2.0オンラインエディター」と「Scratch2.0オフラインエディター」の2種類があります。Scratch2.0オインラインエディターの登場で、ウェブブラウザで利用することができ、インターネットとウェブブラウザさえあればパソコンの機種など気にすることなくスクラッチが使えるようになりました。
ただし、中にはインターネットを利用できないようにしているパソコンもあります。そういった場合にもスクラッチを利用できるようにコミュニティーサイトでは、インターネットが利用できない環境でもパソコンで利用できる「Scratch2.0オフラインエディター」がダウンロードできるよう用意されています。
システムの条件としては、OSが「Windows」「Mac」「Linux」、Adobe AIR2.6以上のバージョン、23MB以上の空き容量となります。
「Scratch2.0オフラインエディター」は、ウェブブラウザで使う場合とほとんど同じことがインターネットへの接続なしに行えます。ただし、最初にこのプログラムをダウンロードする際にインターネットが必要となりますので、インターネットが繋がっているパソコンからScratchをダウンロードしましょう。
それでは、Scratch2.0オフランイエディターのダウンロードからインストール方法までを見ていきましょう。
Scratch2.0のWindows版のダウンロードとインストールする方法
こちらでは、Scratch2.0(Windows版)のダウンロードから説明していきます。
①AdobeAIRのダウンロードサイトへアクセスします。
下記のリンクをクリックするとAdobeAIRをダウンロードするページが別ウィンドウで開きます。
②「Adobe AIR」リンクをクリックします。
Scratch2.0オフラインエディターを利用するには、「Adobe AIR」が必ず必要となります。すでに他のアプリケーションなどで、「Adobe AIR」のインストールが完了している方もバージョンなどの違いによってスクラッチが動作しない場合がありますので、念のため最新版をダウンロードしてパソコンへインストールしましょう。
Scratchのダウンロードページが表示されたら、「お使いのマシンに Adobe AIR最新版をダウンロード・インストールしてください(すでにインストールされている場合、このステップは不要です)。」と書かれている「Adobe AIR」リンクをクリックします。

③「Adobe AIR」ページの「今すぐダウンロード」を実行します。
環境によっては正常にインストールできない場合もありますので、最初に「システム要件」から利用可能な環境であるかを確認します。環境に問題がなければ、「今すぐダウンロード」をクリックして「Adobe AIR」をダウンロードしていきます。

④「今すぐダウンロード」を実行するとファイルのダウンロード準備画面が表示されます。
「今すぐダウンロード」を実行すると「まもなくダウンロードが開始されます。」と表示されますので、準備が完了するまでそのまま待機します。

⑤ダウンロードの準備が完了したら、「次へ」をクリックします。
ダウンロードの準備が完了すると「次へ」のボタンが表示されますので、こちらをクリックするとパソコンに「Adobe AIR」のダウンロードが始まります。

⑥ファイルをダウンロードしたら「AdobeAIRInstaller.exe」を実行します。
「Adobe AIR」のダウンロードが完了するとGoogleクロームの場合、ブラウザーの左下にダウンロードされたファイルが表示されます。こちらの「AdbeAIRInstaller.exe」を実行するとご自身のパソコンにインストールされます。

⑦「AdobeAIR設定」画面が表示されたら、「アップデート」を実行します。
古いバージョンのものがインストールされていた場合は、『このインストーラーを使用してAdobe AIRをアップデートします。アップデートを今すぐインストールするには、「アップデート」をクリックしてください。』と表示されますので、「アップデート」を実行します。

⑧「同意する」を実行します。
「AdobeAIR」の使用許諾契約書が表示されますので、こちらを確認の上、「同意する」をクリックします。

⑨インストールが完了するまで待機します。
インストールが開始されたら、インストール経過が表示されますので、完了するまで待機します。

⑩インストールが完了したら「完了」を実行します。
インストールが完了したら『インストールが完了しました。Adobe AIRは正常にインストールされました。』と表示されますので、完了ボタンをクリックします。
これでスクラッチを利用できる環境が整いましたので、続いて「Scratch2.0オフラインエディター」をダウンロードしてからパソコンへインストールしていきます。

⑪Scratch2.0のダウンロードサイトへアクセスします。
下記のリンクをクリックするとScratch2.0オフラインエディターをダウンロードするページが別ウィンドウで開きます。
⑫環境にあったOSの「ダウンロード」リンクをクリックします。
Scratch2.0オフラインエディターは、「Mac OS X」「Mac OS 10.5 & Older」「Windows」「Linux」の4つのOSに対応していますので、ダウンロードするパソコンのOSを確認して「ダウンロード」リンクをクリックします。
英語表記の場合は、「Download」と表記されていますので、そちらを実行してください。また、こちらでは例としてWindowsを選択した場合のダウンロードとインストール方法について解説していきます。

⑬ダウンロードが完了したら、「Scratch-446.exe」を実行します。
Scratch2.0のダウンロードが完了するとGoogleクロームの場合、ブラウザーの左下にダウンロードされたファイルが表示されます。「Scratch-446.exe」をクリックすると実行されますので、ご自身のパソコンにインストールしていきます。

⑭「アプリケーションのインストール」画面が表示されたら、「続行」を実行します。
こちらでは、「ショートカットアイコンをデスクトップに追加」「インストール後にアプリケーションを起動」「インストール先」の3つの設定項目があります。
「ショートカットアイコンをデスクトップに追加」と「インストール後にアプリケーションを起動」は、Scratch2.0のインストール完了後にデスクトップにショートカットアイコンを作成するか、アプリケーションを起動するかを設定できます。
「インストール先」は、Scratch2.0のインストール先を選択できるもので、デフォルトではCドライブの「Program Files」フォルダになります。
特に変更がなければ、そのまま「続行」をクリックします。

⑮インストールが完了するまで待機します。
「続行」を実行すると『アプリケーションをインストール中』と表示されますので、このままインストールが完了するまで待機します。

⑯「Scratch2.0オフラインエディター」が起動します。
インストールが完了したら、先ほどの「インストール後にアプリケーションを起動」にチェックを付けていると自動で「Scratch2.0オフラインエディター」が起動されます。

⑰PCデスクトップ上にショートカットアイコンが表示されます。
こちらも先ほどの「ショートカットアイコンをデスクトップに追加」にチェックを付けていると自動でデスクトップ上にショートカットアイコンが作成されます。

ここまでが「Scratch2.0オフラインエディター(Windows版)」のダウンロードからインストールまでの流れになります。
Scratch2.0のMac版のダウンロードとインストールする方法
こちらでは、Scratch2.0(Mac版)のダウンロードから説明していきます。
①Adobe AIRのダウンロードサイトへアクセスします。
下記のリンクをクリックするとAdobe AIRをダウンロードするページが別ウィンドウで開きます。
②「Adobe AIR」リンクをクリックします。
Windwos版と同様にMac版もScratch2.0オフラインエディターを利用するには、「Adobe AIR」が必要となります。
また、すでに他のアプリケーションなどで「Adobe AIR」のインストールが完了している方で、「Scratch2.0オフラインエディター」の最新版を利用される方は「Adobe AIR 20」が必要となります。「Adobe AIR 20」でない方は、必ずダウンロードして最新版に更新しましょう。
「Adobe AIR」のダウンロードページ表示されたら、左側の「Adobe AIR」のリンクをクリックしましょう。

③「Adobe AIR」ページの「今すぐダウンロード」を実行します。
左側にはバージョンと利用しているシステムとしてMacintosh,日本語,Safariと表示されていますが、環境によっては正常にインストールできない場合もありますので、「システム要件」をチェッしてから利用可能な環境であるかを確認しましょう。内容に問題がなければ、右下にある「今すぐダウンロード」をクリックして「Adobe AIR」をダウンロードしていきます。

④「今すぐダウンロード」を実行するとファイルのダウンロード準備画面が表示されます。
「今すぐダウンロード」をクリックすると、『まもなくダウンロードが開始されます。』とアナウンスされますので、そのままの状態で待ちます。

⑤ダウンロードの準備が完了したら、「次へ」を実行します。
『まもなくダウンロードが開始されます。』の画面から「次へ」ボタンが表示されたら、「次へ」をクリックするとパソコンに「Adobe AIR」のダウンロードが始まります。

⑥ダウンロードフォルダの「AdobeAIR.dmg」をダブルクリックします。
「Adobe AIR」のダウンロードが完了すると、デフォルトではダウンロードフォルダへ「AdobeAIR.dmg」がダウンロードされます。この「AdobeAIR.dmg」をダブルクリックして実行します。

⑦ボリュームの確認作業を待ちます。
「AdobeAIR.dmg」を実行すると「AdobeAIR.dmg」を開くためのボリュームの確認作業画面が表示されます。確認作業が終わるまで、このままの状態で待ちます。

⑧「Adobe AIR」フォルダが開いたら、「Adobe AIR Installer」をダブルクリックします。
ボリュームの確認作業が終了すると「Adobe AIR」フォルダが開きます。この中には「Adobe AIR Installer」の1つのファイルがありますので、「Adobe AIR Installer」をダブルクリックしてインストールしていきます。

⑨アプリケーションを開く確認画面が表示されたら、「開く」をクリックします。
「Adobe AIR Installer」を実行すると『"Adobe AIR Installer"はインターネットからダウンロードされたアプリケーションです。開いてもよろしいですか?』と確認画面が表示されます。右下に「開く」ボタンがありますので、「開く」をクリックします。

⑩AdobeAIR設定画面が表示されたら、「同意する」を実行します。
AdobeAIR設定画面が表示たら、AdobeAIRの使用許諾契約書の内容を確認してから「同意する」をクリックします。

⑪認証ウィンドウが表示されたら、ユーザー名・パスワードを入力して「ヘルパーツールをインストール」をクリックします。
「同意する」を実行するとインストールが開始されますが、『Adobe AIR Installerが新しいヘルパーツールをインストールしようとしています。これを許可するには、パスワードを入力してください。』と表示されますので、Mac OSの「ユーザー名」「パスワード」を入力してから「ヘルパーツールをインストール」をクリックします。

⑫インストールが完了したら「完了」をクリックします。
インストールが完了したら『インストールが完了しました。Adobe AIRは正常にインストールされました。』と表示されますので、「完了」をクリックします。
これでスクラッチを利用できる環境が整いましたので、続いて「Scratch2.0オフラインエディター」をダウンロードしてパソコンへインストールしていきます。

⑬Scratch2.0のダウンロードサイトへアクセスします。
下記のリンクをクリックするとScratch2.0オフラインエディターをダウンロードするページが別ウィンドウで開きます。
⑭環境にあったOSの「ダウンロード」リンクをクリックします。
Mac版のScratch2.0オフラインエディターでは、「Mac OS X」「Mac OS 10.5以前」の2つのバージョンがあります。スクラッチを利用する環境にあったOSの「ダウンロード」リンクをクリックしてください。こちらでは、「Mac OS X」バージョンをダウンロードして説明していきます。

⑮ダウンロードが完了したら、「Scratch-458.0.1.dmg」を実行します。
ダウンロードが完了するとダウンロードフォルダに「Scratch-458.0.1.dmg」が保存されています。この「Scratch-458.0.1.dmg」をダブルクリックして実行します。

⑯「Install Scratch 2」フォルダが表示されたら、「Install Scratch 2」をダブルクリックします。
「Scratch-458.0.1.dmg」をダブルクリックすると「Install Scratch 2」フォルダが表示されます。この中の「Install Scratch 2」をダブルクリックします。

⑰アプリケーションを開く確認画面が表示されたら、「開く」をクリックします。
「Install Scratch 2」を実行すると『"Install Scratch 2"はインターネットからダウンロードされたアプリケーションです。開いてもよろしいですか?』と確認画面が表示されます。右下に「開く」ボタンがありますので、「開く」をクリックします。

⑱アプリケーションのインストール画面が表示されたら、「続行」をクリックします。
アプリケーションのインストール画面が表示されます。こちらでは、スクラッチのインストール先を選択する項目があり、通常は「/Applications」にインストールされます。違う場所に変更したい場合は、フォルダーマークをクリックしてインストール先を変更しましょう。
また、「インストール後にアプリケーションを起動」チェックボックスがありますが、こちらにチェックを付けるとスクラッチのインストール後に自動でMac版の「Scratch2.0オフラインエディター」が起動します。
特に変更がなければ、「続行」をクリックします。

⑲アプリケーションを開く確認画面が表示されたら、「開く」をクリックします。
『"Scratch2"はインターネットからダウンロードされたアプリケーションです。開いてもよろしいですか?』と確認画面が表示された場合は、右下に「開く」ボタンがありますので、「開く」をクリックします。

⑳インストールが完了すると「Scratch2.0オフラインエディター」が起動します。
インストールが完了したら、先ほどの「インストール後にアプリケーションを起動」にチェックを付けていると自動でMac版の「Scratch2.0オフラインエディター」が起動します。

ここまでが「Scratch2.0オフラインエディター(Mac版)」のダウンロードからインストールまでの流れになります。
4. Scratch2.0オンラインエディターの利用方法
Scratch1.4とScratch2.0のオフライン版は、ネット環境になくてもどこでも利用することがメリットですが、Scratchサイトで提供しているサービスをすべて利用できないといったデメリットもあります。例えば、制作したプロジェクト(作品)を世界中のScratchユーザーへ共有したり、他のScratchユーザーが制作したプロジェクト(作品)をコピーして新たな作品に仕上げる「リミックス」といった機能もあります。
こういった機能はScratch 2.0オンラインエディターで利用できますので、こちらではScratch 2.0オンラインエディターの簡単な利用方法について解説していきます。
尚、Scratch2.0オンラインエディターは、ダウンロードする必要はなくウェブブラウザの中で動作します。インターネットが使える環境でないと起動できませんので、利用する際はインターネットに繋がっていることを確認してください。
Scratch 2.0オンラインエディターのメリットといえば、なんといってもインターネットにつながっている環境であれば、どこからでも自分の作品を編集したり公開することができます。
また、パソコンへ直接インストールする必要もないので面倒な作業がいりません。他のユーザーが制作した作品(プロジェクト)も簡単に見ることができるのでインスピレーションも湧きやすいです。
①Scratchの公式サイトへアクセスします。
下記の「Scratch公式サイト」をクリックするとスクラッチの公式サイトが開きます。
②ヘッダメニューの「作る」または中ほどの「やってみる」アイコンをクリックします。
Scratch公式サイトのトップページが表示されたら、「作る」または「やってみる」をクリックします。

サインインしている場合は、「作る」または中ほどの「Scratchでプロジェクトを作るには」アイコンをクリックします。

④Scratch 2.0オンライン版のページが開いたら完了です。
Scratch 2.0オンライン版が表示されたら、プログラミングができる環境が整いました。命令ブロックを配置することで様々なプログラムを作成することができます。

サインインしている場合は、右上に「共有」ボタンがあります。こちらをクリックすると開いているプロジェクト(作品)を共有することができます。

詳しい使い方については、「Scratchプロジェクトの共有方法と知っておくべき2つの注意点」にまとめていますので、こちらもご確認ください。
5. まとめ
今回は、Scratchのダウンロードからインストール方法までを解説していきました。オフライン版・オンライン版のメリット・デメリットも併せて解説しましたが、作品(プロジェクト)の共有など積極的に利用される場合は、Scratch 2.0オンライン版がオススメです。また、外出時などでインターネットに繋げることができない場合は、そういった時のためにオフライン版をダウンロードしてパソコンへインストールしておくのもいいかと思います。
Scratchをダウンロードして利用できる環境が整ったら、次はスクラッチの画面構成を理解しましょう。何気なくスクラッチを触っている方も知らない機能を発見できるかもしれませんので、以下の「Scratch2.0、Scratch1.4の画面構成と押さえておきたい機能まとめ」から一緒に確認していきましょう。