
こちらは、スクラッチの「〇の▢」ブロックの使い方を詳しく徹底解説しています!
「〇の▢」ブロック

「〇の▢」ブロックは、指定のスプライトやステージの指定の値を返します。
値を返す対象
値を返す対象は、以下の2つです。
それぞれで調べることができる値が異なります。
- ステージ
- スプライト
ステージ
ステージで調べることができる値は、以下の通りです。
- 背景#(背景番号)
- 背景の名前
- 音量
- 変数
背景#(背景番号)

背景#(背景番号)は、ステージの背景に付けられている番号のことです。
背景一覧の左上に表示されている数字が、背景番号になります。
背景の名前

背景の名前は、背景のコスチューム名です。
背景一覧に表示されている名前が、背景の名前になります。
音量

音量は、「音」ブロックの中の「音量」ブロックの値です。

「音」ブロックの中の「音量」ブロックは、ステージ・スプライト毎に設定されており、ステージあるいはスプライトを指定した音量の値を返します。

「調べる」ブロックの中にも「音量」ブロックがありますが、こちらは、コンピュータのマイクが検知した音量の大きさで、「〇の▢」ブロックには、格納されていません。
間違えやすいので、注意しましょう。
変数
変数は、作成した変数の値です。

ステージでは、「グローバル変数」と「クラウド変数」しか作成できないので、これらの値を返します。

グローバル変数とは、プログラム内で、ステージや、どのスプライトからでも利用できる変数のことです。
クラウド変数とは、世界中のスクラッチユーザーと共有できる変数のことです。
スプライト
スプライトで調べることができる値は、以下の通りです。
- x座標
- y座標
- 向き
- コスチューム#(コスチューム番号)
- コスチューム名
- 大きさ
- 音量
- スプライトのローカル変数の値
x座標
x座標は、指定したスプライトのx座標の値です。
「動き」ブロックの中の「x座標」ブロックと同じものになります。
y座標
y座標は、指定したスプライトのy座標の値です。
「動き」ブロックの中の「y座標」ブロックと同じものになります。
向き
向きは、指定したスプライトの向き(角度)の値です。
「動き」ブロックの中の「向き」ブロックと同じものになります。
コスチューム#(コスチューム番号)
コスチューム#(コスチューム番号)は、スプライトのコスチュームに付けられている番号のことです。
コスチューム一覧の左上に表示されている数字が、コスチューム番号になります。
コスチューム名
コスチューム名は、コスチュームのコスチューム名です。
コスチューム一覧に表示されている名前が、コスチューム名になります。
大きさ
大きさは、コスチュームの大きさの値です。
「見た目」ブロックの中の「大きさ」ブロックと同じものになります。
音量

音量は、「音」ブロックの中の「音量」ブロックの値です。
こちらもステージの「音量」と同じで、「調べる」ブロックの中の「音量」ブロックではありませんので、注意してください。
スプライトのローカル変数の値

スプライトのローカル変数の値は、「このスプライトのみ」で作成したローカル変数の値です。
ローカル変数とは、そのスプライトだけで使用できる変数のことです。

スプライト1のスプライトの中で作成した「ローカル変数」は、他のスプライトでは表示されません。
値のブロック
スクラッチのブロックには、役割に応じたブロック形状の決まりがあります。
ブロックの形状については、「Scratchのブロックの種類と役割について」をご確認ください。
「〇の▢」ブロックは、値ブロック(Reporter Block)に該当し、楕円形の形状をしています。
こちらには、数値や文字列といった、変数を維持するブロックです。
調べるブロック一覧
「調べる」ブロックには、4個のハットブロックと5個の真偽ブロックと11個の値ブロックの計20個のブロックが用意されています。
ブロックの色は、水色で統一されています。
| 調べるブロック | 動作 | 
|---|---|
|  | 〇に触れた 指定した対象物に触れたらtrueを、そうでないときにfalseを返す | 
|  | 〇色に触れた 指定した色に触れたらtrueを、そうでないときにfalseを返す | 
|  | 〇色が〇色に触れた 実行するスプライトの指定色が、もう一方の指定職に触れたらtrueを、そうでないときにfalseを返す | 
|  | 〇までの距離 実行するスプライトから指定した対象物までの距離の値を返す | 
|  | 〇と聞いて待つ 指定したテキストを表示させ、画面下の入力ボックスの入力が完了するまで待つ | 
|  | 答え 「〇と聞いて待つ」ブロックの入力した値を返す | 
|  | 〇キーが押された 指定したキーが押されたらtrueを、そうでないときにfalseを返す | 
|  | マウスが押された マウスキーが押されたらtrueを、そうでないときにfalseを返す | 
|  | マウスのx座標 マウスのx座標の値を返す | 
|  | マウスのy座標 マウスのy座標の値を返す | 
|  | ドラッグ▢ようにする ドラッグモードを設定する | 
|  | 音量 音量の値を返す | 
|  | タイマー Scratchが内部で管理しているタイマー値を返す | 
|  | タイマーをリセット タイマーの値を「0.0」に戻す(タイマーをリセット) | 
|  | 〇の▢(ステージの背景#) 指定のスプライトやステージの指定の値を返す | 
|  | 現在の▢(ローカルタイム) 現在(ローカルタイム)の指定した「年」「月」「日」「曜日」「分」「秒」を返す | 
|  | 2000年からの日数 UTCの2000年1月1日午前0時0分0秒からの経過日数を返す | 
|  | ユーザー名 作品を閲覧しているユーザー名を返す | 

