Scratcher(スクラッチャー)になる方法とScratcherを目指したほうがいい理由

Scratchアカウントには大きくわけて「New Scratcher」と「Scratcher」のアカウントの種類があります。こちらでは、「New Scratcher」と「Scratcher」の違いや「Scratcher」になるとどのようなことができるのかをまとめています。
「New Scratcher」とは

Scratchアカウントのプロフィールページを確認するとアカウント名の下に「New Scratcher」と記載されています。スクラッチアカウントを作成したばかりのアカウントはすべて「New Scratcher」となります。
※Scratchアカウントのプロフィールページを確認するには、以下のページを参考にしてください。
この「New Scratcher」には、様々な制限が設けられています。なぜ、制限が設けられているかというと、過去にScratchコミュニティーサイトでの荒らし行為やスパムが横行していたため、それらを防止するために新しく作成されたScratchアカウントには制限が設けられるようになりました。
「New Scratcher」の制限内容
「New Scratcher」には、主に以下のような制限が設けられています。
- クラウド変数を作成・使用できない
- フォーラムのトピックを閉じる機能が使用できない
- フォーラムに投稿した後、再投稿までに120秒待つ必要がある
- フォーラムでの画像投稿ができない
- コメント後に30秒待機しなければいけない
- フォーラムでクリックができるリンクを投稿できない
これらの制限を解除するためには、Scratchチームから「Scratcherへの招待」メッセージを受け取り「Scratcher」になる必要があります。「Scratcherへの招待」メッセージを受け取ってから内容を了承すると、「New Scratcher」から「Scratcher」へアカウントの種類が変更されます。
「Scratcher」とは
「Scratcher(スクラッチャー)」とは、Scratchコミュニティーサイトでの貢献や作品作りといった活動を活発に行っているユーザーに対してスクラッチチームから与えられる称号になります。
Scratcherになると「New Scratcher」で制限されていたクラウド変数が自由に使えるようになったり、コメントの待機時間が解除されて自由にコメントすることができるようになります。
「Scratcher」になるための条件
「Scratcher」になるための条件として以下のようなことが挙げられますが、厳格には明示化されていません。実際に「Scratcherへの招待」メッセージが届いたときは、アカウント作成から1ヶ月程度で、作成したプロジェクト2つ、お気に入りプロジェクト2つ、フォーラム・コメントへの投稿なしで届いています。
- いくつかの共有プロジェクトを作成している
- 一定の時間スクラッチを操作している(少なくても2週間以上)
- コメントやフォーラムに投稿している(必須ではない)
- Scratchコミュニティーサイトで活動している
「Scratcher」になるメリット
Scratcherの称号が与えられると以下のようなメリットがあります。「クラウド変数」は特にプログラミングの幅が広がりますので、Scratcherを目指すようにしましょう。
「クラウド変数」が自由に使える
「クラウド変数」とは、入力した値がサーバ上に保存される変数のことで1プロジェクトにつき10個まで設定することができるものです。例えばゲームの得点ランキングのプログラムを作る場合は、この「クラウド変数」を使って皆が獲得した得点をサーバー上に保存して得点ランキングを生成します。
コメントの待機時間が解除される
一般ユーザー「New scratcher」の場合は、コメントを投稿した後に30秒待たなければ次の投稿をすることができません。また、トピック内でのコメントの場合は、60秒待つ必要があります。これはフォーラムなどの荒らし行為を防止するための対策です。
スクラッチャーの称号が与えられるとこれらの待機時間が解除され、自由にコメントをすることができます。
「Scratcherへの招待」メッセージが届いてから設定までの流れ

Scratchコミュニティサイトで精力的に活動をするとメッセージボックスにScratchチームから「Scratcherに招待されました!」の件名でメッセージが届きます。こちらの「もっと知る!」リンクをクリックするとScratcherへの招待内容画面が表示されます。

また、Scratchチームから「Scratcherに招待されました!」のメールが届いた際にプロフィールを確認するとアカウントの種類の右側に「(★Become a Scratcher!)」のリンクが表示されます。こちらは「もっと知る!」リンクと同じリンクになりますので、どちらをクリックしても構いません。

「もっと知る!」または「(★Become a Scratcher!)」のリンクをクリックすると「Scratcherに招待されています...」画面が表示されます。
こちらでは、ユーザーがScratchやScratchオンラインコミュニティについて十分理解していると判断したためScratcherになることができる趣旨が書かれています。
この後の注意事項などを確認すれば、Scratcherになることができますので、「次へ」をクリックします。

こちらでは、Scratchは世界中の誰でも利用することができ、誰もが歓迎されるべきであると考えています。そのため、他のユーザーとの交流の中ですべての人を大切にしなければいけません。他のユーザーを傷つけるようなコメントや誹謗中傷はしないようにしましょう。
内容を確認したら「次へ」をクリックします。

こちらでは、Scratchの多くのプロジェクトは、Scratchをはじめて触った子供たちばかりです。他のユーザーのプロジェクトに対してコメントする場合は、まずはそのプロジェクトを褒めるようにしましょう。褒められると誰でもうれしいものです。その後に、もう少しこうしたほうがいいとか、こうやったら簡単にできるなどアドバイスをしてあげましょう。
内容を確認したら「次へ」をクリックします。

こちらでは、リミックスについての説明です。Scratchで共有されているプロジェクトは誰でも閲覧でき、誰でもリミックスすることができます。リミックスしてプロジェクトを共有する場合は、元々の作者に敬意を表して作者の名前(クレジット)を掲載しましょう。
また、クレジットにリンクを貼る場合は「@scratch-howto」のようにユーザー名の頭に「@」をつけます。内容を確認したら「次へ」をクリックします。

こちらでは、Scratcherへのお願いになります。Scratchコミュニティサイトは誰でも楽しく交流ができる場です。そういった楽しくやさしい場所にするためにはScratchユーザーの努力が必要です。
もしも、いじわるなコメントやプロジェクトを見つけた場合は、「報告」ボタンを教えてScratchチームへ報告をしましょう。
内容を確認したら「次へ」をクリックします。

こちらでは、Scratcherになるための最後の確認です。ここまでのメッセージにあるように、他のユーザーに敬意を持ち、建設的に議論ができ、クレジットをつけ、Scratchコミュニティサイトを親しみやすくしてくれるなら「賛成!」ボタンをクリックしてください。
もしも、この時点で「Scratcher」になることをやめる場合は、このページを閉じることでアカウントの種類は変更されません。気が変わったときは、再度メッセージから開き「賛成!」をクリックしてください。

「賛成!」をクリックすると晴れて「Scratcher」に変更されます。これで、クラウド変数が使えたりフォーラムへの書き込み制限などが解除されます。実際に変更されているかどうかは「OK」をクリックしてプロフィールページを確認しましょう。

プロフィールページを確認すると「New Scratcher」から「Scratcher」へ変更されました。