Scratch(スクラッチ)のメニューバー(表示モード)について

こちらでは、スクラッチのメニューバーの中にある表示モードの各項目について解説していきます。スクラッチのメニューバーの各項目については、「Scratch(スクラッチ)のメニューバー」で詳しく解説していますので、そちらをご確認ください。

表示モードは、メニューバーでは「Scratch1.4」のみになりますが、同じ機能としては、「Scratch2.0オフラインエディター」「Scratch2.0オンラインエディター」にもあります。こちらは、ステージの表示を設定する項目となっています。

メニューバーの表示モード

スクラッチのメニューバー(表示モード)の構成

スクラッチのメニューバー(表示モード)の構成は以下になります。

Scratch1.4

小さいステージに切り替え(小さいステージモード)

小さいステージに切り替え(小さいステージモード)

「小さいステージモード」アイコンは、「Scratch1.4」のみのアイコンになります。

小さいステージに切り替えの使い方(Scratch1.4)

「小さいステージもモード」アイコンをクリックすると作業しやすいようステージが縮小され、スクリプトエリアが広くなります。

小さいステージに切り替えの使い方(Scratch2.0)

「Scratch2.0オフラインエディター」「Scratch2.0オンラインエディター」では、ステージとブロックパレットの境界線にある◀をクリックするとステージが拡大縮小されます。

ステージ全画面切り替え(全画面モード)

ステージ全画面切り替え(全画面モード)

「全画面モード」アイコンは、「Scratch1.4」のみのアイコンになります。

小さいステージに切り替えの使い方(Scratch1.4)

「全画面モード」アイコンをクリックするとステージを全画面に切り替えます。全画面とはスクラッチを起動させた初期画面の状態を指します。

小さいステージに切り替えの使い方(Scratch2.0)

「Scratch2.0オフラインエディター」「Scratch2.0オンラインエディター」では、ステージとブロックパレットの境界線にある◀をクリックするとステージが拡大縮小されます。

発表モードに切り替え(発表モード)

発表モードに切り替え(発表モード)

「発表モード」アイコンは、「Scratch1.4」のみのアイコンになります。

発表モードに切り替えの使い方(Scratch1.4)

「発表モード」アイコンをクリックするとステージがディスプレイの全画面に表示されます。発表モードから元の状態に戻すには、ステージ左上の矢印をクリックするか「Esc」キーを押下することで元に戻ります。

発表モードに切り替えの使い方(Scratch2.0)

「Scratch2.0オフラインエディター」「Scratch2.0オンラインエディター」では、ステージ左上にある「v488」アイコンをクリックすると発表モードになります。

スクラッチプログラミング入門

スクラッチプログラミング入門

Scratchは、MITメディアラボが開発した子ども向けビジュアルプログラミング言語です。
スクラッチプログラミング入門では、スクラッチの基本的な使い方から複雑なプログラムの作り方まで子供たちが楽しく学ぶための教育サイトです。

TOP