プログラミングテクニック

スクラッチで次のステージに行く方法

スクラッチで次のステージに行く方法(プログラムを見る)

こちらでは、Scratch(スクラッチ)を使って、キャラクターが右端に到達したときに、次のステージに行く方法を説明しています。

次のステージに行く方法は、ゲームでよく用いられる方法です。

スポンサーリンク

次のステージに行く方法

スクラッチの次のステージに行く方法をプログラミングする場合は、以下のポイントを押さえましょう。

  • 次のステージに切り替わる条件
  • ステージを切り替える処理
  • キャラクター(スプライト)を初期位置に戻す処理

次のステージに切り替わる条件

まず、次のステージに行くということは、ステージが切り替わるということです。

ステージが切り替わるタイミングを、どうするか考えましょう。

一般的なものとしては、キャラクターが右端に移動したら、杉のステージに行くというゲームです。

こちらのプログラムを作る場合は、「右端にキャラクターが到達したかどうか」が条件となります。

「右端にキャラクターが到達したかどうか」の条件

「右端にキャラクターが到達したかどうか」を条件とした場合、どのようにプログラミングすればよいか考えてみましょう。

いくつ考えられましたか?

今回は、キャラクターの位置(x座標)から「右端にキャラクターが到達したかどうか」の条件を作っていきます。

まずは、ステージの右端のx座標がいくつなのか知る必要があります。

ステージの中心が、キャラクターの初期位置「x座標:0、y座標:0」です。

そして、ステージの一番右端のx座標が「240」となります。

これで、右端のx座標が分かり、「右端にキャラクターが到達したかどうか」の条件は、「キャラクターのx座標が240より超えた場合」となります。

「240」は、ステージの一番右端のx座標ですが、キャラクターをステージの右端に触れるようにするか、ステージを超えたあたりにするかは自由です。

ステージに右端に触れるようにするには、「200」などもう少し近い位置で、ステージを超えたあたりにするには、「260」など超えた位置にすればいいだけです。

座標の位置は、コスチュームの中心点(赤の範囲)が基準ですので、使うキャラクターの大きさも考えて、どれぐらいのx座標にするか決めましょう。

ステージを切り替える処理

次のステージに切り替わる条件ができたら、ステージを切り替える処理をしていきます。

ステージを切り替える、つまり背景を切り替えるには、「背景を●にする」ブロックと「次の背景にする」ブロックがあります。

順番にステージを切り替えたい場合は、「次の背景にする」ブロックで問題ないですが、ステージを指定したい場合は、「背景を●にする」ブロックを利用しましょう。

先ほどの条件ブロックの中に、「次の背景にする」を入れると、「キャラクターのx座標が240より超えた場合、次の背景にする」プログラムの完成です。

キャラクター(スプライト)を初期位置に戻す処理

しかし、キャラクターが、ずっとx座標を240超えた状態でいると、ずっと次の背景に切り替わります。

そうならないために、キャラクターのx座標を次のステージの初期位置へ戻してやります。

x座標の指定には「x座標を●にする」ブロックを使えばよいので、こちらのようなプログラムになります。

こちらでは、x座標を「-190」で指定しています。

「-240」は、ステージの左端のx座標でしたが、それよりも少し右側に設定しています。

こちらもゲームに合わせて、次のステージのどの位置から始めるか、自由に決めてください。

これで、スクラッチを使って、キャラクターが右端に到達したときに次のステージに行くプログラムの完成です。

プログラミングのスキルを活用して、ゲームのルールや仕組みをカスタマイズし、楽しいゲームを作りましょう。